
2010年08月14日
地球の子守詩より

地球の子守詩(第一集・三章)より
「はつらつとした声を出すように」
「元気で活気のある声を出す」
ということは大切ですね…
力のある、パワーのある声って大切ですね
気持ちが明るく弾んでいたら
声も波長が高くなります
だから、「空気の抜けたような声を
出さないようにしてね」と言うんですよ
電話がかかってきた時
相手のトーンが低いと、こちらの心まで
重くなることがありますよね
誰でもそういうものを受けるんだから
逆に自分がそういうものを与えてはいけない
と、いう気持ちがわいてくるんですよ
相手は、「もしもし」と低い声で話していても
こちらは、「ハーイ」と元気な声を出して
相手の方にもエネルギーを
流してあげたいと思います
子供たちにも、「ちょっと声が低いよ」
とか「もっと腹から声を出しなさい」
とか注意してあげることもあるんですよ
声の波長って不思議なものですね
Posted by 花陶器 at 08:43│Comments(0)
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
過去記事
最近のコメント
花陶器 / FUYO HARUNA「花陶器
照屋 / FUYO HARUNA「花陶器
エピ / ブレスベルカップ&ソーサー
Emiri☺ / FUYO HARUNAの器
花陶器 / とっても気になってました(*^・・・
巷の工場長 /
花陶器 /
琉球・島想い /
花陶器 /
琉球・島想い /
マイアルバム
お気に入り
プロフィール

花陶器
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。